2015年10月21日水曜日

For The Sake Of Good Governance より良い政治のために



2013年に高い経済成長率を叩き出したフィリピンでしたが、現在は下降気味です。9月21日に発行されたBizNews Asiaによりますと、考えられる一つの原因は、農業産業です。
The economic growth in the Philippines now slows down in spite of the highest rate remarked in 2013. On of the factors lowering the entire economy that can be considered, according to BizNews Asia issued on September 21, is agriculture.

フィリピンはお米が豊富の土地として知られていますが、政府が米を輸入しなくてはならないほどまで、この国を悩ますエルニーニョ現象は悩みの種となっています。
The Philippines is supposed to be the land of abundant of rice but, to the point that the government has decided to import rice, the lasting El Nino phenomenon is a bane of the entire country.

ヴェトナムの経済もフィリピンに続いて右肩上がりです。つまりヴェトナムはより積極的になっているのです。それはASEANの主要5カ国の中で現在5位であるフィリピンの地位を奪ってしまうことも可能だということを示しています。
The economy in Vietnam is also on the rise following the Philippines. In short, Vietnam is becoming more competitive more than ever before, which explains that the country might take over the position where the Philippines is ranked 5th in terms of the least competitive among the five major ASEAN countries.

そのような事態を避ける為、そしてさらなる発展のため、フィリピンは来年少なくとも6.0%まで経済成長率を引き上げなければなりません。
In order for the Philippines not to let it happen and propel for its further prosperity, the nation needs to pull up its current economic growth at least up to 6.0 % next year.

それゆえ次の大統領を決める2016年の選挙はとても重要だと言えるでしょう。
Therefore, the 2016 election is really critical, which decides the next head of the nation.

アキノ大統領の人気は依然として高いです。それゆえ、フィリピン国民は、ジョセフ・エストラーダやマカパガル・アロヨのような大統領ではなく、アキノ大統領の後継者を必要としています。
The popularity of President Aquino still remains high. Hence, the Filipinos want a successor of Aquino who never causes any scandals unlike Joseph Estrada and Macapagal Arroyo.

しかしながら、今でもアキノ大統領の任期の間には解決できそうもない問題がたくさんあります。それらは、次の大統領が成してくるとフィリピン国民は信じています。
However, there are still a lot of problems that could not be sorted out during his term, which, the Filipinos believe, could be done by the next president.

大統領制のため、フィリピン国民一人ひとりが大統領を選ぶという大きな責任を背負っています。それは彼らの未来もかかっているのです。投票への決断はアキノ大統領が築いてきた産物を引きつぐのか、それとも簡単に壊してしまうのか。
With the presidential system, each one of the Filipinos has a big responsibility to select the future president, which also determine their own future. Their voting decisions could take over fruit borne by Aquino or could destroy it easily.

フィリピンの運命を決める来る選挙のため、フィリピン国民は4つの最も重要な要素を覚えておくべきでしょう。
For the coming election which decides the fate of the Philippines, the Filipinos have to remember four most important elements for good governance.

それは4Cです。
That is 4C (source: BizNews Asia)


  • Competitiveness (競争)
  • Corruption (汚職)
  • Competence (能力)
  • Climate issue (気候問題)
すぐに解決すべき現在の問題を提示しながら、これらの要素を熟考していきたいと思います。
I will try to contemplate these four elements raising the current problems which should be sorted out as quickly as possible.

10月18日発行のBizNews Asiaによりますと、フィリピンは未だに不名誉な評判をぬぐい去ることができますう。
According to BizNews Asia issued on October 18, the Philippines has yet wiped out its disgraced reputations:


  • Worst mass transit in the world (世界で最低の交通機関)
  • Worst traffic in the world  (世界で最低の渋滞)
  • Worst airport in the world (世界で最低の空港)
お分かりの通り、この国のインフラは明らかに乏しいです。それはグローバル競争の観点から、シンガポール、マレーシア、タイ、そしてインドネシアから引き離される原因となっています。
As you know, infrastructure in the country is explicitly pretty poor, which sets itself apart from Singapore, Malaysia, Thailand, and Indonesia, in terms of global competitiveness.

フィリピンに根強く残る世襲政治はよく議論に持ち出されます。
Political dynasty, which has been deeply rooted in the Philippines, is always brought up in discussions.

憲法では世襲政治の禁止が記されているにもかかわらず、政治家の家族は未だに政治の大部分を支配しています。
Political families still dominate the entire political arena despite the prohibition of political dynasty as stated in Article II Section 26.

この事実を考えると、その問題は少なくともこの国の汚職に関係していると考えられずにはいられません。
Considering the fact, I cannot help thinking that that matter is at least related to corruption in the country.

外国人の目から、アキノ大統領はあまり汚職を減らすことに力を入れてないように思われます。それはやはり彼も政治家の家系の出身だからでしょうか?
In the eyes of a foreigner, President Aquino doesn't seem to put a lot of efforts to reduce the corruption. Is that because he is also from a political family?

フィリピンでの英語能力は他のASEAN諸国は決して打ち勝つことはできないでしょう。それゆえビジネスを行うことは外国人にとって、より簡単であるべきです。
English competency in the Philippines can never be beaten by any other ASEAN countries. hence, the operation of businesses here must be easier and more comfortable for foreign businessmen.

しかしながら、現実はたくさんの障害物がそれを妨げています。
However, in reality so many red tapes hinder them from doing business.

フィリピンの地元の新聞スターのある記事を参照にし、その一つの例として、フィリピンは最も税の支払いにかける時間が長いということです。
One of the examples is, in reference to an article of the Philippines Star issued on October 19, that the Philippines has most tedious tax payment.

一年でビジネスマンは193時間、36種類の税を支払うために費やさなければなりません。
It takes 193 hours for a businessman to pay 36 kinds of fees and taxes per year!

ふぃリピンは189ヶ国中127位、それはイラン、イラクより低いのです。
The Philippines is ranked 127th among 189 countries, which is surprisingly lower than Iran and Iraq.

参考として、タイは62位、マレーシアは62位となっています。
For your reference, Thailand is ranked 62th, and Malaysia is ranked 32th (source: PwC).

この問題は、フィリピン人が持っている能力を活用するために、それを最大限に活かせる安定した環境づくりが必要だろいうことを教えてくれます。
This issue tells you, that in order to utilize the competency which the Filipinos possess, a suitable environment that maximizes it is rather essential.

フィリピンは世界で5番目に災害に影響される国です。その被害を最小限に止めるためにも、すでに述べたように、インフラは要なのです。
 The Philippines is no.5 most affected by disasters in the world. To minimize the damages, as I stated already, infrastructure is critical.

実際、たくさんのことは前もって成すことができます。しかし、なんとかなるよという「バハラナ」精神もこの国がいかなる結果を熟考することをを妨げているのも事実です。
In fact, a lot of things can be done beforehand but "Bahala na" mentality, which is a Filipino expression that kind of means "Come what may", is also one of the factors hindering the country from contemplating any consequences.

最後に、政府や次期大統領への過度の期待を持つことはあまり賢い考えではないと思います。フィリピンは民主主義の国です。つまり人が国を形成するのです。
Lastly, I don't think having high expectations for the government and the next president is a wise idea. The Philippines is a democratic country, meaning, the people are the ones who shape a country

私が提示した問題はもしかしたら、政治家も含めフィリピン人の一人一人の態度改善で解決されるかもしれません。
The problems that I raised here might be solved with the improvement of attitude of each one of the Filipinos.

なぜ汚職が起きるのか?なぜフィリピンのインフラは遅れているのか?
Why does corruption happen? Why is infrastructure in the Philippines delayed?

その答えは至って単純なのです。
The answer is very simple.

私は次の選挙がフィリピン人にとって何が変わるべきなのかを考えるきっかけになることを望んでいます。
I hope the next election will be milestone for the Filipinos, including politicians, to contemplate what has to be changed.



2015年9月22日火曜日

After President Aquino: The Future of the Philippines アキノ大統領の任期後

高い経済成長とともに、フィリピンはこの2、3年で目まぐるしい成長を遂げています。
With the high rate of the economic growth, the Philippines has been progressive in the past few years.

1908年代、バブル時代にフィリピンを訪れたたくさんの日本人は、現代化の建物や高級コンドミニアムの数に感激するかもしれません。
A lot of Japanese who visited the country during 1980s, which is considered "Bubble Economy Era" in Japan, would be amazed with the number of modernized buildings and luxury condos when they visit here again.

フィリピンに行く目的は、個人的な娯楽からその国自体への興味にすでにシフトしたかもしれません。
The purpose of going to the Philippines might have been shifted from personal pleasures to the interest in the country itself.

9月に発行された「BizNews Asia」によりますと、フィリピンは海洋生物多様性、船員数、コールセンターそしておそらく音楽家の部門では世界で1位です。
According to BizNews Asia, issued September 14, 2015, it says that, 'the Philippines is No.1 in marine biodiversity, in seafarers and sailors, call centers, and maybe musicians.

海外委託では2位、世界で3番目に長い海岸線。
We are No.2 in business processing outsourcing. We have the third largest coastline.

世界の4番目に金が取れる場所であり、船設計技術でも負けを劣りません。世界で五番目の鉱物資源が豊富です。
 We are fourth in the world in gold and shipbuilding, and fifth in all other mineral resources.

人事部では世界で12位、そして仕事ができるフィリピン人駐在員は世界で好まれています。
 We are No.12 in human resources, and the Filipino expatriates are the preferred employees elsewhere in the world.

しかしながら、このような自然の恵みと名誉があるにもかかわらず、フィリピンは世界でもっとも汚職が多い国の一つとして認知されがちです。
However, the Philippines is prone to be acknowledged as one of the most corrupted countries in spite of those blessings of nature and honors.

アキノ大統領は反汚職を掲げましたが、フィリピン人も知っての通り、なかなか撲滅することはできないでしょう。
President Aquino has manifested anti corruption but, as the Filipinos know, it really dies hard.

私の意見として、アキノ大統領の任期後(2016)はフィリピンは何を改善すべきかということにさらに焦点を当てるべきだと思います。
In my opinion, the Philippines should focus more on what they have to improve after President Aquino's term, which is 2016.

先ほど述べた雑誌の中で、フフェリノ氏はさらなる進化のため、5つの要因を提案しています。
Felino Palafox Jr. in the said magazine proposes that, in order for the Philippines to take a leap, five factors could be attributed to its further transformation:


  • Visionary leadership (目に見えるリーダシップ)
  • Political ills 
  • Good planning (計画的)
  • Good design (しっかりとした骨組み)
  • Good governance (良い政治)
中国との論争は大きな心配の種になっています。9月18日に発行された「The Economist」の記事「中国との領土問題への見方」に基づいて、アジア太平洋地域の国の中で最も懸念率が高かったフィリピン。約92%のフィリピン人がその問題に不安をかかえています。
The dispute with China has been a big concern in the Philippines. Based on the article "View of Territorial Disputes with China" from The Economist, issued September 18, 2015, about 95% of the Filipinos, which is ranked 1st in the countries in Asian-Pasific region are concerned about the Territorial Issue. (the source: http://www.economist.com/blogs/graphicdetail/2015/09/daily-chart-14?fsrc=circ%7Ccnt%7Cfbasiasf)


一方日本はフィリピンに続き2番目に中国との領土問題に不安を抱えています。つまり日本とはフィリピンは同じ問題を抱えているわけです。
On the other hand, Japan is ranked 2nd, which explains that Japan and the Philippines are now in the same boat.

安保法案の可決を考えると、日本は中国に立ち向かうために良い先手を打ったと思います。
Considering the approval of the security bill, Japan has made a good move to prepare itself to fight against China.

しかしそれは、攻撃的な戦いではなく保守的な戦いであるべきです。
However, this should not be offensive fight but defensive fight.

安倍首相は友好的な国のために、そしてもちろん私たちの国のためにも、変化を起こそうとしているので、きっとこれからフィリピンとの繋がりは一層強まることでしょう。
I think the Philippines could strengthen its tie with Japan even more than before as Prime Minister Shinzo Abe has committed to make a change for our friendly nations and, of course for our nation.

将来フィリピンに何が起こるかは正確には分かりませんが、きっとこの国は1900年から1970年位かけてアジアを引っ張てきたあの栄光を取り戻すことができると私は信じています。
I don't know exactly what will happen to the Philippines in the future, but I believe that this nation could get back the glory when the country was once leading ahead in Asia from 1900s to 1970s.

もう「アジアの病人」とはもはや呼べないでしょう
And, no one can call them "Sick man of Asia" anymore.

Source:

Felino A. (2015, September). Greatness Recaptured. BizNews Asia, 1655-7263.

How Asians View Each other (2015, September). The Economist.

Retrieved from http://www.economist.com/blogs/graphicdetail/2015/09/daily-chart-14?fsrc=circ%7Ccnt%7Cfbasiasf

2015年7月28日火曜日

Why Does Attack on Titan intrigue A Lot Of People? なぜ進撃の巨人は人々を魅了するのか?


日本の漫画「進撃の巨人」が世界中で旋風を巻き起こしています。その人気熱はとどまることを知らず、日本のファンは今年の8月に上映される実写版の映画に期待に胸を膨らませています。
The Japanese comic, Attack on Titan, has been creating a big sensation across the world. Its popularity knows no bounds, and the Japanese fans are now overwhelmingly excited with the live-action film that will be shown this August.

去年フィリピンで上映され、アジア映画の記録を破った実写版「るろうに剣心」は私に衝撃を与えました。期待を大いに超え、言うまでもなく2・3年でよくできた映画だったからです。
The live-action film, Rurouni Kenshin, which was shown in the Philippines and broke the records for an Asian film released in the country last year, was an eye-opener for me because it was totally beyond my expectations and, no doubt, one of the most well-made films in the past few 
years.



ついに日本の映画業界がやってみせたという感じがしました。
I felt like that the Japanese film industry finally nailed it!

私自身、進撃の巨人の漫画を読んだこともアニメを見たこともありませんでした。しかし「るろうに剣心」に続き、またアニメの実写版が公開されるということもあり、長期の夏休みを利用しYou Tubeでアニメを見始めました。
I myself had neither read the comic of Attack on Titan nor watched its cartoon but since I have heard that its live-action film is upcoming, following Rurouni Kenshin, I have started watching its cartoon on You tube, taking advantage of my long summer vacation. 

なぜそもそも進撃の巨人は人々を魅了するのでしょうか?
Why does Attack on Titan intrigue a lot of people in the first place?

これが私の考察です。
Here is my observations:

  1. A fear towards something controlling humans in reality (現実に人間を支配している何かへの恐怖)
  2. Uncanny valley theory (不気味の谷の理論)
  3. Fujoshi elements (腐女子的要素)

これらを順番に説明していきたいと思います。
I will explain these in order.

「進撃の巨人」の舞台はドイツです。それゆえ、ほとんどのキャラクターの名前はドイツ名です。それは、それぞれの名前を覚えるのに一苦労します。
The setting of Attack on Titan is in Germany. Hence, most of its characters have German names, which is sort of difficult for me to remember each of their name.

しかし、一度壁から街を見下ろす60メートル級の超巨大巨人を目にすると、名前を覚えることなどどうでもよくなってしまうのです。なぜなら、本当の醍醐味は巨人の他何でもないのですから。
But, once I see a 60-meter or so titan looking down on a town form a wall, remembering names no longer matters because the real thrill is nothing more than the titan.




「人類を脅かすものなどない」 しかし彼らは気づきました、それはそうであるべきだとただ願っていたこと、そして鳥かごの中に入れられていたことしよる支配への一種の恐怖と屈辱感。
"Nothing threatens human beings". But, they have realized that they had been just desiring it should have been, and that a sense of fear and humiliation being controlled, by keeping them in a birdcage. 

この話で一番不気味なことは、人食い巨人の遭遇など、アニメで起こるたくさんのことは私たちにとって現実味のないことです。しかしそうであっても、ある時点で私たちはアニメのキャラクターが感じている恐怖に類似した気持ちを持つかもしれない。
The eeriest thing about this story is that a lot of things happening in this cartoon is, of course, unrealistic for us, such as the encounter of man-eating creatures, but even so, at some point we might have feelings akin to the fear that the characters feel in the cartoon.

つまり、現実に私たち人類も何かに、そして誰かに支配されているのかもしれないのです。
That is, we human beings might also be controlled by something or someone in reality.

これがたくさんの人々の好奇心を刺激する一つの要因だと思います。
I think that this is one of the factors that Attack on Titan stimulates our curiosities.


「不気味の谷」というのを聞いたことがありますか?1970年代、当時の東京工業大学の制御工学の教授であった、森政弘氏によって提唱された概念であり、主にロボットや人形などの非人間的物体を言及しているものです。
Have you ever heard of the "Uncanny Valley"? The concept, which was proposed by Masahiro Mori, the Japanese professor of engineering at Tokyo Institute of Technology in the 1970s, mostly refers to non-human objects, such as robots, puppets, and dolls.

森氏の理論によりますと、ある点で人間は、外見が類似しているが、本物の人間には似つかない非人間的物体に対し反応しやすくなるというものです。
According to his theory, there is a certain point where people are more likely to react to a non-human object, whose appearance resembles, but is not identical to real humans. 

さらに、人間のような動きがそれに加わると、人間のそれに対する恐怖が最大値に到達します。その良い例は映画などで見られるゾンビです。下の図をご覧下さい。
Moreover, as more human-like movements are added to it, the fear that humans feel towards it reaches the maximum point. A good example of it is zombies that can be seen in movies. Please take a look at the graph below.



この理論を考えると、進撃の巨人も当てはまるように思えるのです。アニメでの巨人は性器を持ちません、そのため生殖機能はありません。それに加え、消化器官もありません。しかし巨人の多くの動きは、走ったり、掴んだり、そして食べたりと人間と同じです。何より、人間に恐ろしく似ています。
Considering this theory,  Attack on Titan seems similar. Titans in its cartoon don't posses genitalia, whereby their reproductive system doesn't function. In addition, they don't have a digestive track either. Yet most of their actions are similar to humans, like running, grabbing, and eating. Above all else, they are human-looking.

巨人に対する恐怖があるにもかかわらず、進撃の巨人を見るのを止められなくなったのならば、「不気味の谷」理論がその影にあるのかもしれません。
If you cannot stop watching Attack on Titan, in spite of  having fear towards the titans. the Uncanny Valley theory might be behind this. 


進撃の巨人は、少年ジャンプに次いで、二番目の発行部数を誇っている少年マガジンからです。そのような少年誌は主に男の子に読まれていたものでした。しかし電子書籍が普及するにつれ、その発行部数は年々下降気味です。
Attack on Tiran itself is from Shounen Magazine, the second publication following  Shounen Jump. Those comics had been mostly read by boys but, since e-books have become pervasive, the circulation of publication has been declining year by year.

一方で少年誌を読んだことのある女性は、少女誌があるにもかかわらず、前と比べここ10年で増えています。
On the other hand, I guess that the number of women who have read boy's comics has been increasing in the past decade compared to before, although there are still comics for girls. 

日本語の造語である腐女子はおそらく少年誌を最も支持している人たちなのではないでしょうか?日本ではボーイズラブと言われている同性愛に強い関心を示し、彼女等の想像力は計り知れません。さらに、そのような熱狂は伝染しやすいのです。
Fujoshi, or fangirls in English, which is a coined term in Japanese, might be the ones who support boy's comics the most. They have an intense curiosities about homosexuality, which is called boy's love (BL) in Japan, and their imagination has no limit. Moreover, such enthusiasm is really contagious.

ある漫画家は腐女子の存在を考慮し、あえて同性愛をほのめかすようなものを描きます。きっとそれは腐女子の想像力を最大にさせるでしょう。あえて言えば「おかず」を与える感じでしょう。(ちなみにタガログ語でおかずは「ウラン」です)
Some manga artists try to take into consideration the presence of Fujoshi, and dare to draw something that implies homosexuality, which would maximize Fujoshis' imaginations. It is like serving side dish (ulam in Tagalog) for them.




私が見る限り、進撃の巨人の作者はその一人で、ここ数年で腐女子が強力な少年誌の支持者であることをしっていると思います。
As far as I can see, I think that the manga of Attack on Titan does this, and knows that Fujoshi have become greatest supporters of boy's comics in the past few years.

言うまでもなく、進撃の巨人は腐女子を楽しませています。彼女らが少年誌のメサイヤ(救世主)になる得るのかは分かりませんが、少なくともその熱狂で少年誌を盛り上げていることに貢献しているのは事実です。
Not to mention Attack on Titan entertains Fujoshi as well. I don't know whether they can be the saviors of boy's comics but at least they are helping to promote those with their enthusiasm. 

この投稿も読者の好奇心を刺激してくれるといいのですが。
I hope this entry will stimulate readers' curiosities too.  

2015年7月22日水曜日

Remarkable Effects of Calamansi 注目すべきカラマンシーの効果


フィリピンで最も消費されでいる食材、カラマンシーは、ビタミンCが豊富と考えられているレモンやライムよりも栄養価が高いです。
Calamansi, which is one of the most consumable ingredients in the Philippines, actually has more nutrients than lemon and lime that are considered rich in Vitamin C.

ビタミンC以外に、カラマンシーはミネラルも豊富です。レモンより5倍のカルシウム、3倍のマグネシウム、そして2倍の鉄分です。
Aside from Vitamin C, calamansi contains more minerals than lemon; around 5 times as much as calcium, three times as much magnesium, and twice as much iron as lemon. 

そして最も注目すべきは、日本の沖縄で育つシークワーサーの8倍のビタミンCを含んでいるのです。
And, the most remarkable thing is that this ingredient has 8 times as much Vitamin C as Shi-ku-wa-sa (Ctrius depressa), which grows and is harvested in Okinawa, Japan.

どのようにカラマンシーが私たちの体に利益をもたらしてくれるのでしょうか?
How does calamansi bring health benefits for our body?

  1. Avoids body fat accumulations. (体脂肪蓄積を抑制)
  2. Increases metabolism. (代謝を促す)
  3. Protects skin from stress and ultraviolet rays and rejuvenates skin. (ストレスや紫外線から肌を守り、若々しく保つ)
  4. Adjusts cholesterol levels. (コレステロール値の調整)
  5. Avoids catching colds. (風邪から守る)
豊富な栄養価にもかかわらず、カラマンシーはとってもお買い得です。30ペソでたくさん買うことができます。フィリピン人はサラダ、魚、チキン、豚肉、そして飲み物に入れたりします。
Calamansi is inexpensive albeit its abundant nutrients. You can buy a lot at around 30 pesos. The Filipinos add some to salad, fish, chicken, pork and drinks.



最近私は毎日温めたカラマンシージュースを飲んでいます。とてもシンプルですよ!一個か二個のカラマンシーを絞り、その果汁をお湯に入れるだけです。
Recently, I have been drinking hot calamansi water everyday. This drink is very simple! I just squeeze one or two calamansi and put the juice into a glass of hot water.

あまり顔のニキビも前より少なくなったのに気がつきました。そして肌が輝いている気がするのです!
I have noticed that I have less pimples on my face than before and I feel like my skin looks shiny!

お土産はいつも観光者を惹きつけますが、自国では買えない地元の食材に注目するのも旅を楽しめるコツだと思います。
Souvenirs always draws tourists' attentions but it is also good to enjoy travelling to pay attention to local ingredients that are not available in your country. 

2015年7月20日月曜日

My Top 5 Favorite Filipino Junk Foods


お菓子は基本的に不健康な食べ物と考えられています。高カロリー、脂肪そして塩分を含んでいるからです。それを食べ過ぎることは必ず体に影響が出てきます。消化不能から命を脅かす病気に至るまで健康に問題が生じるでしょう。
Junk Food is basically considered unhealthy because it has high calories, saturated fat, and sodium. Eating too much will definitely affect our body, causing health problems ranging from digestive problems to life-threatening diseases. 

たくさんの人々がその事実を知っていますが、それでもお店でお菓子を見ると、ついつい買い物かごに入れてしまいます。
A lot of people already know that fact but even so, when they see junk food at a store, they can't help but put some into a basket.

私は決して超健康意識の高い人ではありません。なので時々ローカルのお菓子を食べます。今まで違う種類のお菓子を試しました。そのほとんどがとても美味しかったですし、日本のお菓子に似ていました。
I am not a super-health-conscious person so I eat the local snacks ( Filipino snacks) sometimes. I have tried different types of snacks so far, most of which are really tasty and similar to Japanese snacks.

私のトップ5を選び抜き、ここに紹介したいと思います。
I will pick my top 5 favorite Filipino snacks and introduce them here.

1. Cracklings in Old Fashioned Salt & Vinegar


これは今のところ私の一番のお気に入りです。ザクザクした食感で正方形の形をしたお菓子はお酢の味付けです。舌にのせると強い酸味と同時にお酢の風味が口に広がります。中にあるたくさんの空気のせいか、意外と食欲を満たしてくれます。しかし、強いお酢が苦手な人にはお勧めできません。
This is the one I love the most among my favorites so far. The square snack has a crunchy  texture and is flavored by vinegar. When you put one on the tongue, you can taste the strong sourness which spreads through your whole mouth. Because it has the plenty of air within, this snack may satisfy your appetite. But, I might not recommend this one for those who don't like very sour things.

2. Boy Bawang


バワンはタガログ語でにんにくです。このにんにく風味のお菓子はトウモロコシからできていて、バーベキュー、チーズ、アドボ、そしてレチョンチキン、フィリピン料理を含めたものなどたくさんの風味があります。フィリピン人はよく、これはビールには最高だと言っています。きっとお通しとしても楽しめるお一品でしょう。
Bawang means garlic in Tagalog. This garlicky snack is made from corn and comes in a variety of flavors, like barbecue, cheese, and even ones derived from the local dishes such as adobo and lechon chicken. The Filipinos often say that this snack is a great match for beer. You can also enjoy it as an appetizer as well.

3. Ding Dong


このお菓子は違う種類のナッツとおせんべいのミックスです。おそらく日本にも似たようなお菓子があると思います。これもビールと一緒に楽しめるでしょう。
This snack is a mix of different kinds of nuts and rice crackers. We also have similar snacks to this in Japan. You will definitely enjoy it with beer, like Boy Bawang!

4. Cheese Ring


リング型のお菓子はチーズ味で麩菓子のようなものです。味は日本のお菓子「カール」とまさに同じです。このお菓子はとても好きですが、変なキャラクターが描かれている袋はあまり好きではありません。
This Ring-shaped snack is cheesy and puffy. The taste is exactly the same as the Japanese snack, Ka-ru (カール). I like this snack very much but I don't like the package because it is printed with a creepy character.

5. Sweet Corn


このボール型のお菓子はとてもふわっとした食感で、とうもろこし味です。甘さも加えられています。あっさりした味は決して飽きないと思います。
This ball-shaped snack is corn-flavored and very puffy.. Sweetness is also added. You can never be tired of the light taste. 

紹介したフィリピンのお菓子はどうでしたか?ぜひトライしてみてください。
I hope you guys get some idea of the Filipino snacks I introduced. 

2015年7月15日水曜日

Break traditional and molding systems in Japan


2015年7月9日に発行されたJapan Timesのある記事によると、日本最大の衣類会社であるユニクロは海外展開に伴い大きな問題に直面しています。
According to the article of Japan Times issued 9 July, 2015, UNIQLO, the biggest Japanese clothing company faces a big challenge along with its oversea expansions.

急速な海外への展開により、海外支店の数は(818)国内支店の数に(844)年内に到達するだろうと期待されています。その結果、ユニクロは傘下にあるG.Uやセオリーを含め全支店の合計が3000になると予想しています。
With the rapid expansions abroad, the number of the oversea branches, 818, is expected to reach that of the domestic branches, 844, within this year. As a result, UNIQLO anticipates that the total of its all branches including the other stores, such as G.U and Theory under the umbrella of UNIQLO, reaches 3,000.

日本での人口減少にため海外支店からの利益はユニクロを支えています。お得な価格で長持ちしシンプルなデザインの服をお客に提供しています。そのような質の高い服のおかげで、お客はまた買いに来たりブランド変更を考えるきっかけにします。
The profits from oversea branches bolster UNIQLO, due to the decline in population in Japan. They are offering durable and simple designed clothes at reasonable prices for their customers. Those high quality clothes either keep customers coming back or leading them to brand switching.

ユニクロの情報はさておき、先ほど私が述べたユニクロが直面している問題は、そのシステム化されたマニュアルです。
The information on UNIQLO aside, the problem that they are facing, which I mentioned above, is their systematic manuals.

オーストラリアの支店では、全支店で適用されているマニュアル通り、お客は「いらっしゃいませ」という挨拶で迎い入られます。ユニクロの店員はお客が何かを頼まない限り、近づこうとはしません。なぜならお客様に近づくことはお客様に迷惑をかけると考えられているからです。
In the branch of Australia, its customers are welcomed with the greetings, "welcome to UNIQLO", which is a manual applied for all branches. UNIQLO staff don't try to approach to customers unless customers ask them for something because approaching to customers is considered "disturbing them".

しかしながら、オーストラリアのお客は、「調子はどう?」「大丈夫だよ、ありがとう」など、たいていお店の店員と短い軽い会話をします。彼らはそのような軽い挨拶のほうがより心地よく迎え入れられている感じがするのです。
However, Australian customers usually have a short and casual conversation with staff at a store, like "how are you?", "I am good, thank you". They feel more comfortable and welcomed with such a frank greeting.

この文化的違いにより、オーストラリア人のお客は日本のロボット的な挨拶に戸惑いを感じています。
Because of this cultural difference, Australian customers feel awkward with the Japanese robotic greetings.

私たち日本人は世界中で認められているサービスを誇りに思っています。しかしながら、多くの日本の会社は彼らのサービス、「お客様は神様サービス」が世界中の人々に受け入れられていると未だに信じています。しかしそれは当然のことではないのです。
We Japanese are proud of our services acknowledged around the world. However, many Japanese companies still believe that their services, or customers-are-God services, are accepted by people worldwide but it is not necessarily.

日本人は、多くの場合違う文化に同化することが得意ではありません。その結果、「日本ではね、ああでこうで・・・」といいながら、自分たちの価値観を外国人に押し付けるほか選択肢がないのです。申し訳ないですが、そういう日本人は他国で暮らすで値しないです。
Japanese in general, most of the time, are not good at assimilating different culture. As a result, they have no alternatives to push their Japanese value to foreigners saying "Oh, in Japan, blah blah blah...". I am afraid to say that those Japanese don't deserve to live in another country.


2012年からユニクロで公用語になった英語はグローバル化への参加に大いに助かったのでしょうか?おそらく表面上ではそうでしょう。しかしグローバル化の本質は、他国の文化的背景を理解することを通し、一つになる、同化、そして多様性です。
Does English, which has become an official language in UNIQLO since 2012, help them get involved in Globalization? Probably it does on the surface but the nature of Globalization is united, assimilation, and diversity through understanding cultural backgrounds of other countries.

悲しいことに、日本の伝統的で型にはまったシステムを壊すには時間がかかりそうです。しかし私たちはそのようなシステムが日本自体を危険にさらしているということに気付かなければなりません。
Sadly enough, it seems to take a lot of time to break the traditional and molding systems in Japan. But, we have to realize that those kinds of systems actually jeopardize Japan itself.

2015年7月11日土曜日

Love or Money 愛かお金か


全国のフィリピン人に、イケメンだが笑いのセンスがゼロの人と、ブサイクだが笑いのセンスはピカイチの人のどちらが魅力的か尋ねた去年2月の調査によりますと、約90%のフィリピン人が後者を好むそうです。
According to a survey conducted last February, which asked the Filipinos nationwide which person was more attractive; one who is good-looking but has no sense of humor, or one who is ugly but has a sense of humor, it shows that about 90% of the Filipinos prefer the latter.

一般的にフィリピン人は、たとえ寒い冗談でも、「ジョークラン!」といいながら冗談を言うのが好きです。もしかしたら、ある人は恥ずかしさを追い払うためにそれをするのかもしれません。
Filipinos in general like to say jokes, which even may sound corny, saying "joke lang!". On another point, some might do so to shake off their shyness.

私が思うに、フィリピン人は基本的に楽観的です。陰鬱な状況も陽気なものに変えてしまうくらいです。それは一番日本人にとって欠けているものであり、一番学ばなければならないものでもあります。
I think that the people here, basically, are optimistic, they are able to turn even gloomy situations into cheerful ones. I think that is what the Japanese lack in and what we have to learn from the Filipinos most.

もちろん、日本にも似たような調査があります。よく見かけるのが、ブサイクだけど金持ち、ハンサムだけど貧乏のどちらかです。これはどちらが魅力的かというより、どちらがいいかというのを明らかにしようとしている感じもしますが。
Of course, we have similar surveys on romantic interests in Japan. And the one I often see is like this; a person who is ugly but has much money or one who is handsome but has no money. I feel like that this survey is more likely to reveal which one is better, not which one is more attractive.

しかしながら、逆を言うと、パートナーを選ぶ際に日本人が重視するものについての考えを与えてくれます。
However, it gives us some idea about what the Japanese weigh on in choosing partners.

このような調査はそれぞれの国の文化的背景や現在の情況を教えてくれます。
This kind of survey tells us something about the cultural background and the current situations of each country. 

フィリピンでの急激な経済成長は中流階級家族の数を上げていますが、現実は、未だにたくさんのフィリピン人が終わりのない貧困に苦しんでいます。それは平均以上の生活をしているフィリピン人も十分に承知しています。
The rapid economic growth in the Philippines has been raising the number of middle-class families but even so, in reality, a lot of Filipinos are still suffering from continuing poverty. A fact that Filipinos living the above average life are also very aware of it.

この要因により、フィリピン人は愛はお金だけしか測れないとは考えようとはしません。一方で、日本人は愛をもっと物質的に考える傾向があります。
Because of this factor, the Filipinos don't try to think that love can be measured with money alone, whereas the Japanese tend to think of love in more materialistic ways. 

ときどき、そのような考え方は特に男性にとって恋愛関係に本気になるということを難しくさせてしまいます。
Sometimes, such a thinking makes it difficult for the Japanese, especially men, to put all of their hearts into romantic relationships. 

例えば、「もし彼女がほしいものを買えなかったら?彼女にお金を使うなんて価値がない」、そのすべてが彼らを付き合うことから遠ざけています。
For instance concern like,  "what if I can't buy things my girlfriend wants? "It's not worth using money for my girlfriend", all of which keeps them from dating with someone else.

これが発展途上国と発展国の違いでもあると思います。
I think that that is the difference between a developing country and developed one.


「愛か金か」、これらはいつも議論に持ち込まれます、そして決して解決することはない。もし私たちが愛はお金より大切といえば、それはまるで偽善者のように聞こえます。
"Love or Money", these are always brought up for discussion and have never been solved. If we say love is more important than money, it sounds like we are hypocrites. 

そしてもしお金は愛より大切といえば、それは金目当てのように聞こえます。結果的に両方が大事なんでしょうね。
And if we say money is more important than love , it sounds like we are gold diggers.
Consequently, maybe both are important for us.  

2015年7月4日土曜日

My Recent Frustration with a Service in the Philippines フィリピンのサービスに対する私の最近の憤り

ニノイ・アキノ国際空港ターミナル3でのイミグレーションスタッフ不足は、先週大行列を起こしてしまう事態となってしまいました。そこを通過するのに搭乗客は一時間以上かかったと言います。
Lack of staff at the immigration of Ninoy Aquino International Airport Terminal 3 caused a long queue last week, which took passengers more than an hour to pass through there.

その結果、香港とシンガポールへそれぞれ飛ぶはずたっだフライトに29人が乗り遅れてしまいました。
As a result, 29 passengers missed their flights that were supposed to fly with them to Hong Kong and Singapore respectively.



スタッフ不足に加え、空港近くの渋滞は、建設と道路舗装により悪化しています。
In addition to the staff shortages, the traffic nearby the airport has been getting worse due to the construction and road-paving.

正直言いますと、空港でのサービスにはうんざりしています。最後に利用したのは今年の五月です。ターミナル3を使うのは初めてでした。
To be honest, I have been frustrated with the services at the airport. Last time I used it is this May, and it was my first time to used terminal 3.

そのターミナルの最初の印象は高評価でした。以前頻繁に利用していたターミナル2に比べると、清潔感があってとても良かったです。
My first impression to the terminal was pretty good because it looked cleaner and much better than terminal 2, which I was frequently using before.

そうは言っても、ターミナル3での私の最近の憤りをここに書き留めたいと思います。
Even so, I will write down here about my recent frustration in terminal 3.

荷物検査と搭乗手続きを済ませたあと、イミグレーションカウンターへと進みました。私が覚えている限り、その時6人のスタッフがいました。
Having done with my baggage screening and check-in, I proceeded to the immigration counter. As far as I remember, there were 6 immigration staff at that time.

窓口で私のパスポートを見せた時、ACR Iカード保持者の窓口に行き、再入国料を払うように指示されました。
When I showed my passport at a window, I was asked to go to the window for ACR I-card holder and pay for the re-entry fee.

そして先ほどパスポートを見せた窓口に戻ろうとしたとき、突然スタッフが何の説明や告知なしに窓口を閉め、そして隣の窓口を指さしました。
And, as I tried to go back to the window where I showed my passport, all of a sudden, the staff closed the window without any explanation or notification, and pointed his finger to the next window.

ちょっとそれは失礼に当たるのでは?と思いました。私の前にいた外国人カップルは、「閉めるべきではないでしょ!」と怒った調子で言いながら、ひどく腹が立っているように思いました。実際、6人中2人がカウンターから離れました。
I found this kind of rude. A foreign couple in front of me seemed very frustrated with it saying "they should not close the window!" in an angry tone. In fact, 2 out of 6 suddenly left the counter.

私の意見としては、搭乗客が列に並んでイミグレーションの手続きを待っている限りは、窓口を閉めるべきではないですし、勝手に持ち場を離れるべきではないと思います。それか、少なくとも緊急で離れる場合は搭乗客に知らせるべきです。
In my opinion, as long as there are passengers falling in line and waiting for the immigration process, they should neither close a window nor leave the counter. Or, at least they should announce to passengers in a polite manner in leaving urgently.



フィリピン政府は空港近くの建設を含めインフラに奔走(もしかしたら汚職に忙しいのかな?)しているため、この問題について何かすることはないと思います。
Since the Philippine government has been busy with infrastructure including the construction around the airport ( or maybe busy with corruption?), I don't think they are going to do something about this matter.

しかし、政府はインフラと同時進行し、サービス改善や人々の態度など、もっと根本的なものに焦点を当てる必要もあると思います。
But, they also need to focus on something more radical, such as service improvements and people's attitude, coinciding with infrastructure.


2015年6月25日木曜日

A Vanishing of Patriotism and an Emergence of Extremism 消えかけた愛国主義と極端主義の台頭


1999年に施行された国旗国歌法により、現文部科学大臣下村博文は全国すべての国立大学に、入学式、卒業式などの行事の際には国歌を歌うように要請しました。
With the implementation of the law regarding the national flag and anthem in 1999, Hakubun Shimomura, the current cabinet of the Ministry of Education, Science, and Culture required all government run universities nationwide to sing the national anthem on all special occasions, such as entrance and graduation ceremonies.

しかしながら、朝日新聞の調査によると、86校のうちたった11校が今年の入学式に国歌斉唱を実施しました。
Yet of 86 national universities, according to the survey of Asahi Shinbun, one of the leading newspapers in Japan, only 11 conducted the anthem in the entrance ceremonies this year.

ある大学教授は、国歌に馴染みのない留学生を考慮して実施しなかったと説明していますが、その言い訳に過ぎない説明は説得力がまるでありません。そもそも、一般的に日本という国は少数派の人々を考慮するような国ではないでしょう。
Some professors explained that they had to consider the international students who were not familiar with the anthem. This explanation, which is like a mere excuse, is not conceivable enough for me because Japan in general doesn't take into consideration minority people.

左翼団体は国歌斉唱の要請は完全なる表現の自由に反し、さらに国歌の歌詞、冒頭部分の「君」は日本国民を戦争へと誘発させた人物であると考えられている天皇を意味する君主だとして軍国主義またファシズムを暗示していると強く反対しています。
Left-Wing groups fiercely opposed that the requirement of singing the anthem was utterly against freedom of expression, moreover, its lyrics implies nothing more than Militarism coupled with Fascism; "Kimi", the very first word of the anthem, as one of the assumptions says, implies "sovereign", which is the Japanese emperor, who was considered the very figure who induced the Japanese to get into war.

ほとんどでなくても、多くの日本人は、戦後以来消えつつある「愛国主義」をどうも誤解しているように思われます。
Many, if not most, Japanese people have a misconception about "Patriotism", which has been vanishing since the loss of World War II.

先ほど述べた左翼団体は日本人としてのアイデンティティが内容に思われます。むしろ、彼らの気持ちは当時の大日本帝国主義に対する強い怒りと一緒にかき乱されているのでしょう。それは長いあいだ彼らを一定の場所に留めるだけです。
The said Left-Wing people don't seem to have identity as Japanese. Rather, thier feelings have been stirred with fierce anger towards the Japanese imperialism back then, which have been holding them back for a long time.


集団主義から個人主義へのシフトは国家に対する私たちの態度を変えたかもしれません。ある自由を愛する日本人は、色々なケースを取り上げ、他国はどうこの問題を扱うかなど比べながら、国歌斉唱の際に起立するかどうかは本人の意思に委ねるべきだと主張しています。
Shifting Collectivism to Individualism after the war might have changed our attitude towards the nation. Some liberated Japanese insist that whether or nor they stand up and sing the anthem should be entrusted in their will, which brings up other cases and comparisons on how other countries handle this issue.

そのような人々は愛国心の欠片もない、ただの自己愛に溺れているだけです。皮肉なことに、彼らはただ「ニセ個人主義に」陥っているだけなのです。
Those people don't have a sense of Patriotism either, but are full of selfishness, and ironically speaking, they are just swamped with "False Individualism".

私は声を大にして言いたです。国旗と国歌は国歌の象徴であると。そのような象徴なしに、どのように自身を認識し、他の人々と異なることができるのでしょうか?その時点で個人主義というものは存在しません。
I want to raise my voice that the national flag and anthem are symbols of our nation. How do you identify and differ yourself form other people without any symbolic things? Individualism no longer exists at that point.

ちなみに、国歌のいくつかの歌詞は日本で1000年以上前に作られた古今和歌集という詩の中で見つけることができます。
Incidentally, some lyrics of the national anthem can be found in Kokin-waka shu, the old Japanese poetry composed over 1,000 years ago.

当時の貴族に読まれた詩であるという時点で、その歌詞は立派な意味が込めれらています。「信頼と結束を強めながら、男性と女性が互いに尊敬、愛し合う時代が永遠に続いていく、それは次の世代へと繋がっていく」
To the point that the poem was read for the noble people at that time, the lyrics contains respectable meanings; a time when a man and a woman respect and love each other that lasts forever, strengthening the bond and trust, which would be connected to the next generation.

国歌は軍国主義のことではなく、天皇崇拝でもなく、神道の精神について歌われたものでした。
The national anthem is neither about Militarism nor the emperor worship, but sung about the spirit of the religion, "Shinto".

愛国主義は軽視されるべきではありません。なぜならそれは私たちにどう自分や周りの人々を愛するのか教えてくれます。
Patriotism should not be treated lightly because it also tells us how to love ourselves and people around us.

一番恐ろしいことは、先ほど述べった左翼のように極端主義に走ることです。
The most terrifying thing is Extremism, like the Left-Wing people that I mentioned.


Source: Hans, B. 2008. Showa Japan.


2015年6月21日日曜日

My Journey to English Mastery 英語マスターへの道


東京で開催される2020年のオリンピックは日本人の英語強化に向け拍車をかけています。
The 2020 Olympics that will be held in Tokyo seems to spur the Japanese to English proficiency.

語学学校やオンライン学校から書店の様々な英語の教科書まで、私たち日本人はたくさんの英語学習教材とたくさんの機会があります。
From language schools and online schools to various English textbooks at bookstores, we Japanese have a lot of English-learning materials and plenty of opportunity.

日本での英語学習者の数は、その人気熱に応じてここ過去2、3年でさらに増加しています。しかし、その中で、会話英語からビジネス英語まで、実際にその言語に熟練している方はどのくらいいるのでしょうか?きっと少ないと思われます。
The number of English learners in Japan, in the past few years, has been drastically increasing in response to the sensation, but of those people, how many are actually adept in the language, ranging from conversational skill to formal speaking skill. I think it is very few.

私の場合、フィリピンの大学に入学すると決めた時から、熱心に英語の勉強を続けています。
In my case, I have been eager to keep studying English since I made up my mind to enroll at a university in the Philippines.

自身に合う英語学習方法を見つけるためできるだけ多くのメソッドを試しました。
I have tried as many English-learning methods as possible to find one that is suitable for me.

時々、それらのメソッドが効かなかったときや、英語の記述問題でのおびただしい修正を見るたびに、ひどく欲求不満になりました。完全にさらなる英語の勉強に対する気持ちが失せてしまいました。
Sometimes, I desperately felt frustrated when those methods didn't work for me, and I saw so many corrections on a written exam in English, which utterly discouraged me from studying English further.

それは、その時の自分を振り返ると、すぐに目に見える結果が欲しかったのだと思います。
That is because, I can see myself beck then, I was craving for the instant gratification.

それに気づくまで、誰かが私英語のミスを厳しく指摘するたびに、私は言い訳をしながら聞く耳を持たず、感情的になりました。これは心理学で言う防衛機制と考えられるかもしれません。
Until I realized that, I had been quite defensive and emotional, making excuses, which might be considered a form of defense mechanism, when someone pointed out mistakes in my English.

ある人々は、誰かに修正されるとき、それを自分自身が否定されていると捉えてしまいます。
Some people are prone to take it personally when being severely corrected by someone.

恥ずかしながら、私もそうでした。しかし理性が感情に圧倒されているような心境状態では英語を学ぼうとする意欲が続かないと気づきました。
Ashamed, I used to be one of them. However, I came to realize that I could never endure learning English in the sate of mind in which emotion overpowers reason.

全く上達ない自分の英語を書店で買った教科書のせいにし始めたならば、自分に問いかけるといいでしょう。「そもそもなぜ英語を勉強したいのか?」
Starting to blame our poor English performance on textbooks that we bought at a bookstore, we question, "Why did we want to study English in the first place?".


語学熟練への道は私たちを試します。むしろ学ぶことは、忍耐強さ、待つ姿勢、そして自制を試すような感情的指数を測っているのでしょう。それはすべて語学能力についてではないのです。
Language mastery seems to challenge us. Rather, learning challenges our emotional aptitude, testing our patience, delaying gratification, and self-control; it is not all about linguistic competence.

正直に言いますと、私は100%英語の環境にいません。
To be honest, I am not in an environment surrounded by 100 % English speakers.

なので英語学習で人気の国、アメリカ、イギリス、そしてオーストラリアなどにいる日本人学生が少し羨ましいです。
That is why I am little bit envious of Japanese students who study in a native English speaking country, such as America, England, and Australia, which are the most popular destinations for English learning.

しかし、私は依然としてそのような人たちに、フィリピンで勉強しても英語を高めることができるのだと証明したいのです。
However, I still want to prove to those people that I can understand and use English, even if I study in the Philippines.

これは英語を学ぶ際の良いモチベーションに繋がります。
This is good motivation to propel me forward in learning English.

私の話はさておき、モチベーションも英語熟練への道の鍵だということです。
My story aside, motivation is also the key to English mastery.

英語マスターへの私の旅はまだまだ続いています。あゝ大変です。

My journey to English mastery is still ongoing.

2015年6月14日日曜日

Do Japanese companies open the door or shut the door to foreigners? 日本企業は外国人に門戸を開くか、それとも門前払いか?


現在、日本の企業はグローバル化対応のため「表向き」海外からの人々に門戸を開いています。
As of now, Japanese firms open the door to people from overseas for the sake of globalization "technically".

外国人を応募するということは、そのような方々も受け入れているという寛容さを見せるための戦略のの一部かもしれません。実際、日本人新卒者はそれに魅力を感じるでしょう。
Recruiting foreigners might be a part of their strategy to show their tolerance towards accepting foreigners, which also attracts Japanese fresh graduates.

日本の人口高齢化に伴い、将来労働不足を引き起こすだろう出生率の低下はこの国の深刻な問題です。
With the aging population in Japan, the decline in birth rate is one of the biggest concerns in the country, which would cause the labor scarcity in the future.

それを埋め合わせするために、日本は国全体の経済を活性化させるために先に手を打っておかなければなりません。
To compensate it, Japan has to take steps that revitalize its entire economy beforehand.

実際のところ、すでに外国人への応募をかけているにもかかわらず、日本の企業は外国人受け入れの体制が出来ていません。
In fact, a lot of Japanese companies are not ready for the reception of foreigners, albeit they already have started recruiting.

それはどういうことなのでしょうか?
What do I mean by that?

日本企業は外国人応募者に少なくとも日本語レベル2を所持していることを最低条件にしています。それに加え、彼らはすでにビジネス日本語を臨機応変に使えると期待されています。
Japanese companies require applicants form overseas to possess at least Nihongo level 2 in Japanese language proficiency Test (JLPT). On top of that, they expect that those applicants already understand and use business Japanese.

これらの条件を満たしている日本語学習者の数を考えると、日本企業は既に外国人を門前払いにしているように思われます。
Considering the number of Japanese learners who are capable of that, it seems like they already shut the door to foreign applicants who desire to work for them.


日本企業はビジネスの場で臨機応変な日本語を話せない外国人を雇うというリスクをなるべくとりたくない。なぜなら、その洗練されていない日本語によりクライエントの信頼性を失う可能性があると考えているからです。
Japanese companies don't want to take a risk of hiring foreigners who cannot speak decent Japanese in every business setting because they consider that the use of unpolished Japanese would cause the loss of credibility of their clients.

外国人応募者の日本語レベルのこだわりすぎるのは、また違う話のように思われます。その外国人が企業に利益をもたらしてくれるかどうかが重要です。例えば、企業が海外進出を狙っているのであれば、その現地の方とコミュニケーションがとれ、交渉もこなせる人がいることが成功の鍵なのですから。
Focusing too much on the Japanese skills of a foreign applicant in recruiting seems to be another story. Whether the applicant brings profit for a Japanese company really matters. For example, if the company is aiming for its expansion to an oversea country, people who can communicate and negotiate with locals there can be the key to success.

日本企業は外国人を招き入れるということはどいうことか、という本質を再考する必要があります。それから、彼らを二流階級のように扱うのはやめるべきでしょう。
Japanese companies need to rethink the nature of inviting foreigners, and should stop treating them as second-class people.

2015年6月13日土曜日

Positive and Negative results of the American occupation アメリカ占領による利害関係

フィリピンの初代大統領で革命家であったエミリオ・アギナルドは、1898年6月12日に、300年以上続いたスペイン植民地からへの独立を宣言した。
Emilio Aguinaldo, one of the revolutionaries as well as the first president of the Philippines, declared the Philippines independence from Spain on June 12, 1898, which resulted in the end of the Spanish colonization that lasted for almost 300 years.


しかしながら、フィリピン国民はその独立がアメリカの占領の始まりだとは予期していなかった。アメリカがフィリピンの独立を手助けしたにもかかわらず。
However, the Filipinos would never expect that the independence was actually the start of the American occupation, although America joined the Philippines' side to aid them to be independent.

スペイン降伏後、パリ講和条約に従い、フィリピンは2千万ドルでアメリカに売却された。フィリピン国民はそのアメリカの裏切りに強い憤りを感じ、それが米比戦争へとつながった。
After the surrender of Spain, the Philippines was bought for $ 20,000,000 by America in accordance with Treaty of Paris. The Filipinos strongly resented the betrayal of America, which brought them to Philippine - American War (1898 - 1902).

その戦争でアメリカ側は4千人の戦死者を出し、フィリピン側は民間人も含め150万人もの戦死者を出してしまった。アメリカ軍は独立派やアメリカに反抗するフィリピン人を虐殺したため、
The war caused over 4,000 causalities in the American side, and 1.5 million causalities in the Philippines' side, including its civilians. Since American troops massacred Filipino rebels who were against America and claimed for the independence,

フィリピン人戦死者の数はかなり多く出てしまった。「10歳以上は皆殺し」、これはニューヨークジャーナルの風刺画の見出しであったが、まさに大虐殺が行われたと断言しているようなものだ
the number of Filipino causalities considerably increased. "KILL EVERY ONE OVER TEN", which was the caption in the New York Journal cartoon, affirmed that the massacre actually happened.

エミリオ・アギナルド捕獲後、フィリピンは1902年にアメリカに植民地化されてしまった。
After the capture of Emilio Aguinaldo, the Philippines were colonized by America in 1902.

アメリカ占領中にはたくさんのことが成された。そのいくつかはフィリピンに利益を生み、いくつかはむしろ混乱を招いた。
A lot of things are done during the American occupation, some of which brought some benefits to the Philippines and some didn't, rather caused some confusions.

良い結果
Positive results:

  1. Progress in Education (教育の促進)
  2. Public Health and Welfare (福利厚生)
  3. Transportation and Communication (交通と電話)
  4. Literature and Language (文学と言語)
今回は1と2に焦点を当てたいと思う。ある人々はなぜフィリピン人が英語をしゃべれるのかと不思議に思うだろう。それは「アメリカ占領」という簡潔な答えである。
I would like just to focus on no. 1 and 2 this time. Some people are wondering why the Filipinos can speak English. Here is the brief answer: "because of the American occupation".

スペイン植民地時代のフィリピン人はスペイン語と義務教育の必須科目であるキリスト教について学ぶように勧められた。
The Filipinos during the Spanish colonization were encouraged to learn Spanish language and Christianity which was compulsory.

しかし、反対にアメリカはその言語の代わりに英語を学ぶように命令し、宗教に関わる教科を選択科目とした。
But, America, conversely, discourage them from learning the language in favor of English, and made the subject related to the religion optional.

政府の試験はすべて英語で行われたため、それに伴いその言語は全ての学校で必要不可欠になった。それはなぜ英語が国中全体で理解されているのかを裏付けている。
Government examinations were even conducted in English, thus, the language became critical in all schools, which today explains why English is understood throughout the Philippines.

悪い結果
Negative results:

  1. A replacement Filipino goods with American ones (アメリカ商品への交換)
  2. The de-Filipinization (脱フィリピン化)
アメリカとフィリピン間による自由貿易の確立により、それは両国の商品を輸入、そして輸出することを可能にさせた。
With the establishment of free trade between America and the Philippines, it enabled both to export and import their own goods.

しかしながら、フィリピンの輸出は、麻・砂糖・タバコだけがアメリカ市場に入ることを許され、一方でアメリカは無制限に輸出できた。それゆえアメリカの商品は贅沢品から必需品へとシフトした。それはフィリピンならではの商品の過失へと繋がった。
However, Philippine exports are limited: hemp, sugar, and tobacco only were allowed to entry American markets. While America exports were unlimited. Thus, eventually American goods shifted "luxuries" to "necessities", which led to the loss of Philippine delicacies .

多くのフィリピン人はおそらく、論理的評価なしにアメリカからの物はいつも良品と考えるかもしれない。それは彼らの潜在意識に深く根付いている。
Most Filipinos probably think that something from America is always good without any logical evaluations, which has sunk into the subconscious of them.


そのような考え方は時々、論理的評価なしに「フィリピンからの物は劣悪品だ」と考えさせてしまう。
That kind of mindset inevitably makes the Filipinos think that "something from our country is inferior" without any logical evaluations.

フィリピン国民は混乱の中にいる、そしてアメリカの占領から未だに苦しんでるのかもしれない。
The Filipinos have been in confusion as ever and suffering from the side effect of the American occupation.

Source:
Teodoro A. 2012. History Of The Filipino People. C & E Publishing, Inc: Quezon City, Philippine

2015年6月10日水曜日

METRO MANILA (independent film) メトロマニラ


とても興味深い映画を見たので、その映画の感想をここで書きたいと思います。
I have watched an interesting film so I am going to share my review of it with you here.

ユネスコの世界遺産として登録された、棚田郡でしられるバナウェからのある家族は、生計を立てるためにメトロマニラまで上京しました。
A family from the province of Banaue, which is widely known for the Rice Terraces and registered as a UNESCO World Heritage site, came to down to Metro Manila to make a living.


その家族の父親であり、また4年間軍隊に仕えた農夫は、メトロマニラでの度重なる苦労の末とあるアームドトラック会社に雇われました。
Oscar, the father of the family as well as a farmer who used to serve as a solider for four years, was hired by an Armed Truck Company after his struggling in Metro Manila.

彼の命はたった一日で500ペソの価値、彼はその仕事で危険に晒らされるなど知る由もありませんでした。
He never knew that he would be exposed to the dangers of his job, and the equivalent of his life is just 500 pesos a day.

彼の妻マイはようやくあるバーでダンサーとしての仕事の機会を得るが、それは彼女にとって望まない仕事でした。しかし、夫の収入だけでは生活できないので、そのバーで働くことを決めました。
His wife, Mai, also grabbed the opportunity to work as a dancer in a bar, which was an undesirable job for her. However, since the family cannot survive with only her husband's income, she decided to work at the bar.

この映画のイギリス人監督であるシーン・エリスは写真家でもあります。なのでこの映画は芸術的要素も含まれています。映画冒頭シーンでの棚田郡の景色は息を呑むほど芸術そのものでした。
Sean Ellis, the British director of this film, is also a photographer, which explains the artistic aspects of the film. The landscape of the Rice Terraces shown at the very first scene of the film was a breathtaking art itself.

しかし、この映画はもっとメトロマニラの暗い部分、金、貪欲、性産業、裏切り、そして殺人などを焦点に当てています。
But, the film was more focused on the dark side of Metro Manila; money, greed, the sex industry, betrayal, and murder.

オスカーは純粋で忠誠な男性として描かれていますが、同時に騙されやすい男性としても描かれており、その性格はトラブルの元になっていました。
Oscar was portrayed as an innocent and loyal man, and at the same time, as a naive man, a personality that caused him trouble most of the time.

時々貧困は人々から理性を奪います。それは犯罪に繋がるような破滅的な行動を誘発させるかもしれません。
Sometimes poverty deprives people of reason, which might induce desperate actions that would end up to committing a crime.

私たちは貧困から抜け出すために犯罪を犯した人々をどう裁くことができるのだろうか?生きるために娼婦になった人々をどう判断できるのだろうか?あなたはこれらを悪と見なしますか?それとも善と見なしますか?
How can we judge those people who committed a crime to escape from poverty? How should we judge people who became prostitutes for a living. Do you see these things as vice or virtue?


この映画はとても考えさせられますし、多くの質問を投げかけてきます。
This film makes me think and poses a lot of questions at me.

最近の見た映画の中で、一番素晴らしい映画でしょう。
The best movie among the recent ones that I have watched so far.

METRO MANILA
https://www.youtube.com/watch?v=mGVC5rtYRYY

2015年6月6日土曜日

Is It All Their Faults? それは全て彼らのせい?



多くの日本企業にとって、フィリピンはインドネシアに次、最もポテンシャルの高い国の一つです。
To a lot of Japanese companies, the Philippines is one of the biggest potential countries following Indonesia.

日本で最も規模の大きい衣類会社のユニクロは既にその支店を、メトロマニラ中心に急速に広げています。
UNIQLO, the biggest clothing company in Japan, for example. has branches expanding rapidly, especially around Metro Manila.

ファミリーマートも、フィリピンの最大規模の、そして一流の不動産会社アヤラと組み、展開しその支店をフィリピン全国に広げています。
FamilyMart, too, teamed up with Ayala, the biggest and the most prestigious real estate company in the Philippines, already has started launching and expanding its branches nationwide.

この経済成長に関心を持っているある日本人は、フィリピンで一花咲かせようと、その波に乗りビジネスを始めようとします。
Japanese people who are aware of this growing economy in the country want to make it big in starting up their businesses by jumping into the bandwagon.

場所に選り好みしない限り、この国でビジネスを始めることはそんなにお金がかからない。電気代は未だに高いですが、労働力はかなり安いです。
Starting business here is not that costly unless they are choosy about locations. The electric bill is still expensive; the labor is much cheaper though.

ビジネスを始めるための条件としてはそんなに悪くはない。しかしながら、多くの日本人が自身ビジネスを軌道に乗せるのに苦労しています。
Those business-starting conditions are not bad; however, many Japanese are struggling with getting their businesses on the right track.

私が思うに、それはフィリピンはビジネスマンが自身のビジネスを持続させるのに苦労する国であると考えられるでしょう。
I think, that is because the Philippines is considered a country where businessmen have a hard time keeping them afloat.

ある日本人はフィリピン人のビジネスパートナーに騙されたと言い張ります。それは同情心を買うと同時に愚かな話だと思います。そのようなケースの割合は高いように思われます。
Some Japanese claimed that they were fooled by their Filipino business partners, which seems either pathetic or foolish but the proportion of the incident happening is sort of high.

私の意見としては、騙された側にもある程度落ち度はあると思います。もしかしたらそのような日本人は初めからビジネスセンスがなかったのかもしれないし、英語能力や異文化の理解力不足だったかもしれない。もしくは信頼を得られなかったなど、
In my opinion, people who are fooled also have some faults to some degree; they might not have had business sense from the start, have lacked English skills and understanding of a different culture, or might not have been able to gain credibility.

何か失敗した時に、たった一つの要因が失敗を引き起こしたと決め付けることはできません。
You cannot determine that only one factor triggers failures when you failed on something.

私が言いたいことは、全ての落ち度をフィリピン人のビジネスパートナーのせいにするのは良くないですし、それを大げさに周りに言いふらすのもよくないということです。
My point is that it is not a good thing to blame everything that led you to failures on your Filipino business partners and broadcast it, making it exaggerated.




2015年6月2日火曜日

Selfie - Modern disease? 自撮りは現代病か?


2014年3月10日に出版されたTIME (アメリカの週刊雑誌)によると、ビジネス街、そして最も忙しい場所で知られているフィリピンのマカティ市は、今世界で最も自撮りが撮られている市です。
Makati City, known for a business district and the busiest city in the Philippines, is now the capital of selfie of the world, according to TIME, the American weekly news magazine, dated March 10, 2014. 

私自身マカティに住んでいるので、「写真撮ろうよ!」といいながら自撮りをしている多くのフィリピン人をよく見かけます。しかし歩いている時に道を塞いでしまうフィリピン人も時々います。
Since I myself live in Makati, I often see a lot of Filipinos taking selfies saying, "picture, picture tayo!", though some of them sometimes get in the way when I am walking.

フィリピン人は今その瞬間を大事にするように思われます。なのでそれを写真を撮ることにより思い出にしたいのでしょう。
The Filipinos seem to cherish every single moment. That is why they want to keep it as a memory by taking a picture. 

私の意見としては、なにか特別な時に写真をとるのはいいと思いますが、日々の生活を撮るのはいかがなものかと思います。
In my opinion, it is fine to take a picture when people have a special occasion, but I don't see the point of taking pictures of daily life. 

そう思うのは、私が単に自分の写真をソーシャルサイトに載せるようなタイプの人ではないからだと思います。

The reason why I think like that is because, probably, I am not that type of person who wants to expose my own pictures to any social sites. 

ある調査で、すでに自身の写真を撮るのが中毒になっている人々の心理を明らかにしました。
Some studies have already revealed the psyche of people who are addicted to taking pictures of themselves. 

基本的に、彼らは自身の容姿に自信があるので写真を投稿します。しかしながら、その逆に彼らはだれかに認めてもらいたいという凄まじい願望があります。それは低い自尊心、そして自身の欠如を示しています。
Basically, they post their own pictures because they are confident about their looks. However, on the flip side, they have intense desire that they want to be acknowledged by other people, which indicates low-esteem and lack of confidence. 

自撮りという行為は身体醜形障害を引き起こす可能性があります。それは自分の外見について大いに気にする病気です。
The act of taking a lot of selfies sometimes triggers Body Dysmorphic Disorder (BDD), which is a disorder that a person spends a lot of time worrying about his appearance.

自身の写真を撮るという現象はフィリピンだけではなく、世界中で起こっていることです。もし誰かがこの現代病に苦しんでいるならば、それはテクノロジーの発達による代償とも言えるでしょう。
The phenomenon of selfie-taking has been happening not only in the Philippines, but also around the world. If someone already suffers from this modern disease, it can be referred to as the compensation of developed technology.




2015年5月29日金曜日

A Risk of Generalizing 一般化のリスク


多くの人々が一般化する傾向があります。日本人は働き者だとか、アメリカ人はファーストフードに夢中だとか。
A lot of people ten to generalize; Japanese are hardworking and Americans are crazy about fast food. 

一般化することは何か知らないものの簡潔なイメージを私たちに与えてくれますが、同時に、偏見や先入観を与えることもあります。
Generalizing gives us brief images of something unknown, but at the same time, it gives us biases and prejudices.

ある日本人はフィリピン人に対して偏見があります。例えば、日本にいるフィリピン人女性をホステスと今でも連想しがちです。さらに言うと、フィリピン人男性はなまけもので、俗に言うカウチポテト族など、
Some Japanese have a bias toward the Filipinos, for example, they still tend to associate Filipino women in Japan with hostesses. Furthermore, Filipino men are lazy to work, like couch potatoes. 

そのような日本人は特に海外で働くフィリピンン人が働き者であると世界に認知されていることを、おそらく知らないでしょう。それは日本人と比べ物にならないくらいです。あるフィリピン人は、多くの部下をかかえ、会社ですでに良い地位にいます。
Those kinds of Japanese probably don't know that Filipinos, especially the ones working abroad, are well-acknowledged as hardworking people all over the world, which is actually something that cannot be compared with us Japanese. Some Filipinos are already in a high position in a company, having a lot of subordinates. 

私はフィリピン人を一般化することはできません。なぜかというと、フィリピンは7000以上の島から成る島国だからです。それはまた違うタイプの人々、習慣そして食べ物があるということでしょう。それは日本でも同じことなのです。
I cannot generalize the Filipinos because the Philippines is an archipelago consisting of more than  7,000 islands, which means that there different kinds of people, customs, and food in each one of its regions. It is also the same thing as Japan.

インターネットで得られるすべての情報が事実だとは限りません。もしあなたが前から興味のある国を訪ねたとすると、来る前のイメージと実際自身の目で見たギャップに戸惑うこともあるでしょう。
It is not that all information that you can get from the Internet is true. If you visit a country that you have been interested in, sometimes you would be puzzled by the gap of the image that you had before going and what you can see with your own eyes.

一般化することは時々人々を世間知らずにさせてしまうことを覚えておくべきでしょう。
We also need to be reminded that generalizing makes people ignorant sometimes.  

2015年5月27日水曜日

Have I been Filipinized? フィリピン人化?


フィリピンに住んでいる間は、周りがどのように自身の性格や態度に影響しているのかは気づきませんでしたが、自分の国に帰国するとそれがだんだんと出てきました。ときどき、日本でフィリピンン人の習慣で何かをしようとすると、おかしく感じることがあります。
I didn't realize how my surroundings affected my personality and attitude, while living on the Philippines. But, it became obvious when I went back to my country. Sometimes, I find it funny if I follow the Filipino customs in Japan.

例えば
For example:

  1. Jaywalking (信号無視)
  2. Neither put a tray away not throw trash away in a bin at a fast-food restaurant. If the tray disturbs my space, place it on the next table. (ファストフード店で、トレーを片付けない、ゴミをゴミ箱に捨てない。トレーが邪魔だと感じたら、隣のテーブルに置いてしまう)
  3. If something undesirable happens, tend to say "Ay naku!". (何か望ましくないことが起きたとき、「*アイナコ!」と言ってしまう)
  4. When greeting someone, lift the eyebrows. (誰かに挨拶するときに、両眉を上げてしまう)
*アイナコ:あらま!

一方で、フィリピンの環境に慣れると、時々フィリピンで起こるはずのことが日本で起こらないと変だなと思うことがあります。一つの例としては、電車で男性が女性に席を譲るということです。
On the other hand, because if I get to used to the Philippine environments, sometimes I find it strange if something that would be supposed to happen to me in the Philippines doesn't happen to me in Japan, one example is that men offer seat to women in the train.

あるとき、つり革につかまりながら電車内で立っていました。私の目の前に座っていた女性が、電車が駅に止まるとすぐに立ち上がり降りて行きました。私はしばらくの間(3秒ぐらい)その空いた席に座ろうかどうか、その席を見つめながら考えていました。
One time, I was standing holding onto a strap in a train. A lady sitting right in front of me stood up and  got down shortly after the train stopped at a station. I was thinking whether I should sit or not for a while, looking at the vacant seat.

しかし、突然サラリーマンがなんの躊躇もなしにその席に座ったではありませんか!まさにアイナコ!
However, all of a sudden, a man wearing corporate attire sat down there without any hesitation! Ay naku, talaga naman!!

フィリピンでは多くの場合、男性が女性に席を譲るのは当たり前になっています。なので私は少し腹が立ちました。でも落ち着いてこう思いました。「そうだよな~、それは日本では当たり前じゃないんだ」と。
In the Philippines, men are, most of the time, the ones who give up on their seat for women in the train. That is why I was a little bit upset at the man but I had to cool down and try to think like, "That is not an usual thing in Japan".

結論から言いますと、フィリピン人の夫の理解やサポートによってフィリピン女性は働くことができるんだと思います。
I came to the point that the reason why Filipino women can work is the understanding and support from Filipino husbands.