2015年7月15日水曜日

Break traditional and molding systems in Japan


2015年7月9日に発行されたJapan Timesのある記事によると、日本最大の衣類会社であるユニクロは海外展開に伴い大きな問題に直面しています。
According to the article of Japan Times issued 9 July, 2015, UNIQLO, the biggest Japanese clothing company faces a big challenge along with its oversea expansions.

急速な海外への展開により、海外支店の数は(818)国内支店の数に(844)年内に到達するだろうと期待されています。その結果、ユニクロは傘下にあるG.Uやセオリーを含め全支店の合計が3000になると予想しています。
With the rapid expansions abroad, the number of the oversea branches, 818, is expected to reach that of the domestic branches, 844, within this year. As a result, UNIQLO anticipates that the total of its all branches including the other stores, such as G.U and Theory under the umbrella of UNIQLO, reaches 3,000.

日本での人口減少にため海外支店からの利益はユニクロを支えています。お得な価格で長持ちしシンプルなデザインの服をお客に提供しています。そのような質の高い服のおかげで、お客はまた買いに来たりブランド変更を考えるきっかけにします。
The profits from oversea branches bolster UNIQLO, due to the decline in population in Japan. They are offering durable and simple designed clothes at reasonable prices for their customers. Those high quality clothes either keep customers coming back or leading them to brand switching.

ユニクロの情報はさておき、先ほど私が述べたユニクロが直面している問題は、そのシステム化されたマニュアルです。
The information on UNIQLO aside, the problem that they are facing, which I mentioned above, is their systematic manuals.

オーストラリアの支店では、全支店で適用されているマニュアル通り、お客は「いらっしゃいませ」という挨拶で迎い入られます。ユニクロの店員はお客が何かを頼まない限り、近づこうとはしません。なぜならお客様に近づくことはお客様に迷惑をかけると考えられているからです。
In the branch of Australia, its customers are welcomed with the greetings, "welcome to UNIQLO", which is a manual applied for all branches. UNIQLO staff don't try to approach to customers unless customers ask them for something because approaching to customers is considered "disturbing them".

しかしながら、オーストラリアのお客は、「調子はどう?」「大丈夫だよ、ありがとう」など、たいていお店の店員と短い軽い会話をします。彼らはそのような軽い挨拶のほうがより心地よく迎え入れられている感じがするのです。
However, Australian customers usually have a short and casual conversation with staff at a store, like "how are you?", "I am good, thank you". They feel more comfortable and welcomed with such a frank greeting.

この文化的違いにより、オーストラリア人のお客は日本のロボット的な挨拶に戸惑いを感じています。
Because of this cultural difference, Australian customers feel awkward with the Japanese robotic greetings.

私たち日本人は世界中で認められているサービスを誇りに思っています。しかしながら、多くの日本の会社は彼らのサービス、「お客様は神様サービス」が世界中の人々に受け入れられていると未だに信じています。しかしそれは当然のことではないのです。
We Japanese are proud of our services acknowledged around the world. However, many Japanese companies still believe that their services, or customers-are-God services, are accepted by people worldwide but it is not necessarily.

日本人は、多くの場合違う文化に同化することが得意ではありません。その結果、「日本ではね、ああでこうで・・・」といいながら、自分たちの価値観を外国人に押し付けるほか選択肢がないのです。申し訳ないですが、そういう日本人は他国で暮らすで値しないです。
Japanese in general, most of the time, are not good at assimilating different culture. As a result, they have no alternatives to push their Japanese value to foreigners saying "Oh, in Japan, blah blah blah...". I am afraid to say that those Japanese don't deserve to live in another country.


2012年からユニクロで公用語になった英語はグローバル化への参加に大いに助かったのでしょうか?おそらく表面上ではそうでしょう。しかしグローバル化の本質は、他国の文化的背景を理解することを通し、一つになる、同化、そして多様性です。
Does English, which has become an official language in UNIQLO since 2012, help them get involved in Globalization? Probably it does on the surface but the nature of Globalization is united, assimilation, and diversity through understanding cultural backgrounds of other countries.

悲しいことに、日本の伝統的で型にはまったシステムを壊すには時間がかかりそうです。しかし私たちはそのようなシステムが日本自体を危険にさらしているということに気付かなければなりません。
Sadly enough, it seems to take a lot of time to break the traditional and molding systems in Japan. But, we have to realize that those kinds of systems actually jeopardize Japan itself.

0 件のコメント:

コメントを投稿