今まで何回フィリピンでのサービスや交通事情に不満を抱いたか数え切れません。しかし、ある意味発展途上国に住んでるからこそ見える、自分の国がどんなに裕福かというのを気づかせてくれたのでフィリピンには感謝しています。
And also, living abroad gives me different perspectives and some awareness about what is happening outside of Japan.
そして、海外に住むことで物事を違う角度から見ることや、日本の外で何が起きているのかというのを意識するようになりました。
People are basically ignorant. I think whether we make our lives more meaningful depends on the degree in which we allow ourselves to be exposed to ignorance; an escape from our comfort zone.
人々は基本的に無知です。私たちの人生をさらに意義のあるものにするにはどの程度自らを無知に晒すことができるのかによると思います。つまり安全地帯からの脱出です。
As one of my favorite quotes, "Unexamined life is not worth living" said Socrates. If I had not made up my mind to study abroad, I could not have agreed with this.
私のお気に入りの引用の一つ、「試練のない人生は生きるに値しない」とソクラテスはいいました。もし私が留学を決めていなければ、これには賛同できなかったでしょう。
I believe that skills that people have is one of the most significant element that is shaping their lives, which a lot of Japanese people probably have yet realized.
人々が持っているスキルは人生を型どるもっとも重要な要素の一つです。そのことに関して多くの日本人はまだ気づいてないかもしれません。
The acquisition of any skills is also the course to know who you are and where you want to go.
スキルの取得はあなたが誰なのか、どこに向かいたいのかを知る過程でもあります。
With the lasting recession in which the fresh graduates have a hard time to find a job, a lot of Japanese college students probably preoccupy themselves with anxiety towards a job interview that awaits them, which they could not avoid no matter what.
新卒者が内定を取りづらい不景気の中、おおくの日本人大学生は、どうしても避けられない面接に一抹の不安を抱えていることでしょう。
I dropped by a bookstore during my temporary stay in Japan. Overwhelmed because there were so many books on how to go through "Syukatsu" (The activity from applying for a job to getting a job offer) ranging from appropriate manners and responses upon a job interview to what kind of corporate attire favorable for each industry.
一時帰国中に私はある本屋さんに立ち寄りました。そして圧倒されました。面接時の適切な振る舞いや返答からそれぞれの業界に合うスーツの種類に至るまで、どう就活を乗り越えるかという本がたくさん並んでいました。
I know that the Japanese in general feel more secure when things are systematized and manualized but I have found this too much.
一般的に日本人は物事がシステム化、マニュアル化されていると安心するというのは知っていましたが、これはやりすぎではないかと思うのです。
Behind this fact, I feel like I was able to foresee why those books are published. Companies might also earn money by providing some information to publishing companies, which might be about what type of applicants are likable for them. I think that, in a good sense, this is win-win relationship.
この現実の裏に、なぜそのような本が出版されるのか私は垣間見た気がしました。会社はもしかしたら、どのような応募者が会社にとって好ましいのかというような情報を出版会社に提供し、そしてそこからもお金を得ているのではないかと。しかし、これはある意味お互いに都合の良いウィンウィンの関係ですね。
A college student who reads one of the books would try to be a favorable applicant for a company where she wants to work.
そのような本を読む大学生はきっと自分が働きたい会社の好みに合わせるように自分を偽るのでしょう。
How can she make a difference? Where is her individuality?
どうやって他者と異なることができるのか?個性は関係ないのか?
Syukatsu, in fact, also reflects what the Japanese society looks like. Unless you get out of your comfort zone, you would never know how other people think about you and your society.
就活は実際日本の社会がどのようなのかを反映しているとも言えるでしょう。安全地帯からでない限り、他者がどうあなたを、そしてあなたがいる社会を思うかなど知る由もないでしょう。
"I know myself better than any other people!". Is that really so? However, that kind of way of thinking probably makes you totally blind especially towards your weaknesses, which you don't want to be pointed out, and makes you close-minded.
「私はほかの誰よりも自分ことを良くわかっている。」本当にそうでしょうか?もしかしたらそのような考え方は、特に他人に指摘されたくない自分の弱さに対し完全に盲目にさせ、そして自身を閉ざしてしまうかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿